OpenSimulator: Scriptの適用 ”Scripting” ~10日目~

OpenSimulator

ここで言うスクリプトとはリンデンラボがSecondLifeの為に開発したLSL(Linden Scripting Language)のことです。OpenSimulatorでもLSLが使えます。

インターネットには数多くのスクリプトが紹介されています。それを利用すれば、自分でスクリプトを書くこともありません。ただそのまま適用できないものも沢山ありますので、引数ぐらいは自分で触らなければならないかもしれません。そういう時はSecondLife Wikiなどで構文を参考にされればいいかもしれません。

でもあまり難しく考えないで、触っているうちに、わかるようになります。”習うより慣れろ”です。

LSL Portal/ja

 

私がよく見に行くサイトです。かなりの数のスクリプトがあり、大概のスクリプトはそろっています。
スクリプトだけではなく、フリーのアイテムなども沢山ありますので、見て回るだけでも楽しいですよ。

Outworlz

Best Tools and Free Scripts for Second Life
BestToolsandstuffforSecondLifeandOpenSim

扉に開閉スクリプトを入れる
1. “Get”をクリックします。
2. ”すべて選択”し、コピーします。
3. 丁番(蝶番)を作ります。
4.Content(タブ)→ “New Script(タブ)”とクリックします。
5. Contents(フォルダ)の中に”New Script(ファイル)”が出来ていますのでダブルクリックして開きます。
6.最初から入っている「スクリプトは動いていますよ」スクリプトはいらないので、削除します。
7. コピーしたスクリプトを貼り付けます。
8.”save”をクリックして保存します。
9. ドアの素材を丁番にリンクします。(注)リンクの順番を間違わないように。
10.”Default Transparent Texture”で 丁番を透明にしますが、特に透明化は必要ありません。お好みで。
11. ドアのセットを取り付け位置にはめ込みます。
12. ドアを右クリックEditで編集画面に移ります。
13. Content→New Script(さきほど編集したファイル)を開き、”Reset”を押します。そうしないと、ドアが最初にスクリプトを入れた位置へ戻ります。
14. スクリプトが思ったように動いているか確かめます。

コメント