参考:IanMonstreさん
以前作ったことのある時計ですが、今回もう一度tutorialを見てみると解像度が低くてスクリプトのコピーが難しく少し苦労しました。勘とデバッグを駆使して何とか動かすことが出来ました。解像度480pは厳しいですね。
時刻は日本時間です。スクリプトの時刻取得にllGetWallclockを使用していますので表示されるのは元来SLT(Pacific time)が表示されるはずですが私のサーバーはSecondLifeとは何ら関係なくサーバーの所在地が日本(私のPC内)であるためだと思われます。推測です。
時計の形は目覚まし時計ですが、ベルは飾りで鳴りません。
時計の文字盤はinkscapeで作りました。
INKSCAPE: 文字盤をつくる Clock face
秒針の人差し指が示す時間は指が中心線からそれているため一秒弱先を指しています。指を中心線に合わせると手の形がおかしくなるためそのままにしています。
コメント