技能が上がるにつれ海外の方がYouTubeなどで教えておられる動画を参考にする機会が増えてきます。インターフェースの日本語化はその際かえって邪魔になる場合も出てきますので、出来れば英語のままがいいのですが、英語をいちいち翻訳しながらの作業は決して楽ではありません。日本語の表記で直感的に作業するほうが断然楽ですし、ストレスも少なくて済みます。
そこでここにblender2.79と2.81の日本語化の手順を書いておくことにしました。両者は手順が若干異なるので注意が必要です。
日本語化での作業に慣れてくれば、後に英語に戻して海外の方が教えておられる動画などを参考にしながら、勉強を進められるのも一つだと思います。
blender2.79の日本語化
- 上のタブで”file“をクリックし、ドロップダウンメニューから”User Preferences“を選びます。
2. 上のタブ右端にある”System“を選びます。
3. International Fontsにチェックが入っているのを確認し、Languageの値(画像ではDefault)をクリックします。
4. 現れたメニューから”Japanese(日本語)“を選択します。
5. “インターフェース“と”ツールチップ“をクリックします。
6. “ユーザー設定の保存“をクリックします。
7. インターフェースの表示が日本語に換わりました。
blender2.81の日本語化
- 上のタブで”edit“をクリックし、ドロップダウンメニューから”Preferences“を選びます。
2. 一番上の”Interface“が選択されているのを確認し、そのページ下段にある”Language“の値(この画像ではEnglishになっています)をクリックしてメニューを出します。
3. 現れたメニューから”Japanese(日本語)“を選択します。
4. ページの左端下にある小さな横三本線(save & load)をクリックし、設定を保存します。
5. インターフェースが日本語表示に換わりました。
コメント