参照元: BornCGさん
blender version: 2.8 Beta
動画で説明されているショートカットの中で変更されているもの、出ないものもありますが、視覚的に理解しやすいと思います。
#1 | space | アニメーションのplay, pause |
#2 | ctrl+shift+space | アニメーションの逆戻し |
#3 | F3 | 検索 |
#4 | shift+space | tool menu |
#5 | A, alt+A | Aは全選択。alt+Aは全選択解除 |
#6 | A A | 全選択解除 |
#7 | @ | viewのpie menu |
#8 | ctrl+tab | modeのpie menu |
#9 | 1,2,3 | 1はvertex 選択, 2はedge 選択, 3はface 選択。(テンキーではない) |
#10 | ctrl+space | windowの最大化 |
#11 | ctrl+alt+space | フルスクリーン |
#12.1 | shift+F1 | file browser |
#12-2 | shift+F2 | tracking, movie clip |
#12-3 | shift+F3 | node editor |
#12-4 | shift+F4 | python console |
#12-5 | shift+F5 | 3D viewport |
#12-6 | shift+F6 | graph editor window |
#12-7 | shift+F7 | properties window |
#12-8 | shift+F8 | sequencer window, video editor window |
#12-9 | shift+F9 | outliner window |
#12-10 | shift+F10 | UV image editor window |
#12-11 | shift+F11 | script editing window |
#12-12 | shift-F12 | dope sheet |
#13 | ctrl+@ | オブジェクトにmanipulatorを付ける。(オブジェクトを選択して) |
#14 | alt+Z | オブジェクトをx-ray modeにする。 |
#15 | alt+shift+Z | overlayを有効または無効 |
#16 | shift+@ | fly-through modeにする。W前進、S後退、A左、D右、E上、Q下。 |
#17 | ctrl+H | 選んだcollectionを他のcollectionから分離する。 |
#18 | 数字1,2,3,…… | 選んだ数字のcollectionを残し、他のcollectionから分離する。(テンキーではない) |
#19 | C | 新しいcollectionの追加。(outlinerをポイントして) |
#20 | shift+M | オブジェクトを選んだcollectionへ移動させる。 |
#21 | F4 | file context menu |
#22 | このショートカットは無効にされたかもしれません。 | |
#23 | . | pivot pointのpie menu |
#24 | ctrl+page up/down | workspaceの切り替え。 |
#25 | W | 選択ツール。Wを押すごとに選択の種類が切り替わります。 |
コメント